イベントスケジュール
これから開催されるイベントのスケジュールです
◆3月のイベント
9/28(土)~12/15(日)・12/21(土)~令和7/3/9(日)
特別展 開窯200年記念『吉田屋窯』
このたび、再興九谷随一の美しさと人気を誇る吉田屋窯の開窯200年を記念して、これまでに一般公開されていない吉田屋窯の銘品を厳選して披露いたします。本展示において特筆すべきは、いままで未確認だった吉田屋窯の閉窯時期が特定できる作品が初公開されることです。この機会に、200年前の先人が到達した美の境地と古九谷観をご覧いただけましたら幸いです。(チラシより抜粋)
◆場所 石川県九谷焼美術館
◆開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
◆休館日 月曜日(祝日は開館)
◆本展入場料 一般560円・団体460円(20名以上)
高齢者(75歳以上)280円
高校生以下無料
◆会期中のイベント
・記念茶会『煎茶花月菴流茶会 晩秋の会』
開催日時 10/27(日) 9:30~15:35
全6席 事前申込制
料金 1,500円(半券提示にて美術館入館無料【当日限り】)
会場 当館2階 茶室『五彩庵』
申込み 茶房古九谷 0761-72-6366
・特別対談『バロックの魅力』
開催日時 12/8(日) 14:00~
参加費 一般900円 会員500円
事前申込制
出演者 加藤純子氏(チェンバロ奏者)・村瀬博春氏(石川県九谷焼美術館館長)
会場 当館2階 ホール
申込み 茶房古九谷 0761-72-6366
・後期展ギャラリートーク
開催日時 12/21(土) 13:30~
講師 当館学芸員
参加費 入館料
会場 当館1階 企画展示室
◆問合せ 石川県九谷焼美術館 TEL 0761-72-7466
3/15(土)~5/25(日)
企画展 第14回 九谷焼伝統工芸士会作品展
古九谷以来の伝統を受け継ぐ九谷焼の伝統工芸士でつくる『九谷焼伝統工芸士会』の作品展です。(企画展示室は入場無料)
◆場所 石川県九谷焼美術館
◆開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
◆休館日 月曜日(祝日は開館)
◆入場料 一般560円・団体460円(20名以上)
高齢者(75歳以上)280円
高校生以下無料
◆問合せ 石川県九谷焼美術館 TEL 0761-72-7466
3/22(土)
町民学級 ほまれのどこ行く?
ぶらり大聖寺 ~トークショー~
石川県内あらゆる町を歩いてこられた誉さん。そんな誉さんから見た大聖寺はどんな風に写っていたのでしょうか。撮影秘話も含め、色々なお話をしていただきます。
◆時間 13:30~14:30
◆場所 大聖寺地区会館2階大会議室
◆入場 無料
◆問合せ 大聖寺地区会館 TEL 0761-72-0463
3/23(日)
深田久弥山の文化館『聞こう会』
◆時間 13:30~15:00
◆会場 深田久弥山の文化館
◆聴講 無料
◆演題 世界の山スキーツアー(アメリカ、カナダ、フランス、アイスランド)
◆講師 木崎 乃理恵氏(国際山岳ガイド)
◆問合せ 深田久弥山の文化館 TEL 0761-72-6366
3/28(金)
深田久弥山の文化館『読書会』
『日本百名山』より、「飯豊山」を読みます。お気軽にお越しください。みんなで読み、語り合いましょう。
◆時間 13:30~15:00
◆会場 深田久弥山の文化館
◆会費 無料
◆問合せ 深田久弥山の文化館 TEL 0761-72-3313
当サイトの著作物に関して、無断で使用・転載・複製することを禁止します。